石川町駅中華街口から徒歩30秒
中学受験国語専門塾です

伸びる子の育て方

品川女子学院の漆理事長からいた著書から抜粋しました。7月9日には、首都圏模試(適性検査型)が実施されますが、私は講演を担当いたします。

□自己肯定感の高い子は、気持ちに余裕があって人に親切。そして、自然と周囲に人が集まってくる。「自分が好き、人が好き、人に好かれる」という循環が生まれる。

□伸びる保護者の共通点は、おおらかで、長い目で子どもの成長を見守っている事。

□子供の将来の幸せを願えば、自分の視点だけではなく、相手の視点、さらに自分と相手とを俯瞰する第三者の視点がもてるような社会性を育てることが大切。

□「あのときは言わなかったけれど、本当はこうするべきだと思っていた」と、後でいうのは無責任。

□目標とは逆方向に目を向けさせることも重要。これから「やる」ことではなくて、これまでに「やったこと」を見せること。そして、「ほら、これまで、こんなに頑張ってきたじゃない。だから、このまま続ければ大丈夫」という。

□サウジアラビアでは、オイル枯渇後を念頭に国策として教育に力を入れ、総工費約4億3000億円で世界最大の女子大を砂漠の真ん中に建設。託児所や病院なども完備した、ひとつの町のような巨大な大学。教育費は大学院まで無料。留学する際は、学費、渡航費、月約20万円の滞在費に加え、女性の場合は、付き添いの家族の費用まで支給される。国家予算の4分の1を教育予算や職業訓練予算に充てている。

□ニュージーランドでは、三権の長がすべて女性というときがあった。

□ノルウェーでは上場企業の役員比率は一方の性が40%を下回らないと決まっている。

□親には愛情と経験があるため、自分の過去の体験を基準に「子どものためにはこれが正しい」と考えがち。一方、違う価値観の世界を見始めた子どもは、親の価値観を押し付けられることに反発を覚える。こうして親と子の主張がぶつかる時期が思春期。

□短所をなくそうとすると、長所も消えてしまうことがある。長所と短所には、同じ「根っ子」を持っているのに、まったく違う顔をして表面に出ているものがあるからだ。たとえば、「言うことを聞かない」と「自立心が強い」、「引っ込み思案」と「物事に慎重に対処する」、「飽きっぽくて長続きしない」と「好奇心が強くチャレンジ精神が旺盛」は表裏一体の関係にある。。

□「夕飯が買ってきたお惣菜になっても、掃除が多少手抜きになっても、お母さんの機嫌がいいほうがありがたい」というのが子どもたちの本音。

□コミュニケ―ショは「話す」より「聞く(聴く)」ことが先。

□過干渉の裏には。「いつまでも頼られていたい」という親の潜在的な願望もある。

yellow and purple clouds
Photo by ROMAN ODINTSOV on Pexels.com