石川町駅中華街口から徒歩30秒
中学受験国語専門塾です

座布団が舞う

権利と責任

大相撲で番狂わせがあると座布団を投げることがあります。
その座布団投げには、以前には暗黙のルールがあったと知りました。

「座布団をとばすのは、タニマチの旦那衆の特権でした。旦那衆は相撲茶屋で作った自分専用の座布団を持っていて、大番狂わせなどでは座布団や羽織を土俵に飛ばした。それを片付けるのは呼び出しなど。名前を見て座布団や羽織を力士が持ち主に返しに行くと、旦那衆は最低でも今の価格で100万円くらいのご祝儀を渡した。それぐらいの大金を払う覚悟でとばしていたんです」

権利と責任は一体のもの、というバランス感覚が大切。

運動会シーズン続きます

「なぜ中高一貫校で子どもは伸びるのか(祥伝社新書)」という本があります。元開成(現北鎌倉女子学園学園長)の柳沢先生がお書きになっているものです。普遍的な内容が沢山書いてありますので、ご紹介いたします。

「生徒たちは1年をかけて、運動会の準備をする。つまり、運動会当日は、運動会という学校行事の最終日に当たる。運動会の企画、審判、ルール作り、進行などはすべて、生徒が自主的に行い、教師は警備とケガをしないように見ているだけ。また、運動会というと運動能力の高い生徒だけが目立ちがちだが、当校の場合、アーチを制作するのは美術の得意な生徒、エールを作詞・作曲するのは音楽や詩歌の好きな生徒だ。したがって、運動会はまさに学園あげての一大イベントになっている。」

6月の時期の運動会は、熱中症にも十分ご注意ください。

個人的に座布団が舞う出来事がありました

去年、授業を担当していた生徒(現中1)のお母様からご連絡をいただきました。

国語の成績が伸びたのは、「私の言ったことを守ったから」

そして、最近の全国模試で1位に!!

もちろん進学した学校の先生方のご指導のおかげですが、自分のこと以上に嬉しい!!

clean clear cold drink
Photo by Pixabay on Pexels.com