人口減少により、公共交通が欠落した自治体は少なくありません。私の住んでいる横浜市西区でも、保土ヶ谷駅〜桜木町駅をつなぐバスの便がなくなるかも?ということがありました。横浜共立学園―フェリス女学院―横浜雙葉学園―港の見える丘公園ー県庁を結ぶ道路でさえです。
地方では、中学は近くでも高校は遠距離となってしまう場所は数多くあります。高校生のいる家庭では、毎朝毎晩自家用車でも最寄りの駅までの送り迎えが必須なのです。自転車通学のところもたくさんありますし、私がそうでした。(高校生にとっても、送り迎え必須は、自分の好きな時間に行動できないという制約もあります)。
首都圏の中学受験界では、「通学距離は近い方が良い、遠い方が良い」という議論が定期的に行われます。私は(別の次元ではありますが)複数の電車の路線が使えるご家庭は「交通機関には恵まれていることへの有り難み」を思い出しても良いと思います。
