石川町駅中華街口から徒歩30秒
中学受験国語専門塾です

ウォッシュ

2015年に国連で採択されたSDGsの達成期限が2030年に迫る中、大企業だけでなく中小企業も、本格的に取り組みを進めることが求められています。しかしSDGsへ取り組む企業が増えた一方で、その内容と実態が異なる「SDGsウォッシュ」という言葉が囁かれるようになっています。

SDGsウォッシュの語源は、英語の「グリーンウォッシュ(Greenwashing)」が語源といわれています。1986年に環境活動家のJay Westerveld氏が、自身のエッセイの中で、とあるホテルが「環境に良い」と掲げる活動に対して、環境問題の観点から批判をしたのが始まりでした。年SDGsに取り組む企業が増える中で、うわべだけのビジネスとしての活動をさして使われるようになっています。

SDGsウォッシュ、この言葉が中学受験の入試問題に出題される時がこないことを願います。そして、学習塾は、本当に子どものためになっているのだろうか?受験のプロセスは、本当に子どものためになっているのだろうか?そんなことを考えさせられます。

water pouring on person s hand
Photo by Pixabay on Pexels.com