算数の文章題では、本来「何を」「何で」「何に」と助詞を読み取れないと詰んでしまう。よくわかっていないのに、限定されている単元(例えば「速さ」)の模試の場合は、出てくる数字をかけるか、割るかをすると何となく答えになっている時がある。そのうちに、大きく崩壊するのが目に見えている。実際の入試では、難関校の場合、何算かすらわからないことすらある。 特に小四の時の算数は、そんなに内容が難しくないし、数字が限られた数(最低だと2個)しか出てこないので、わかっているようで全然ダメというようなケースがある。たまに、「私(親)に内容を説明してご覧?」と聞いてみると傷が浅いうちに気がつける。
