石川町駅中華街口から徒歩30秒
中学受験国語専門塾です

心理的安全性

会社組織で使えるトレンドを中学入試に応用できないか?と常々考えています。中学入試は、大人がスパルタ教育に走ることもありますが、時代遅れとなっているのではないかと思います。

「心理的安全性」とは、ハーバード大学のエイミー・エドモンドソン教授が1999年に提唱した概念で、Google社が2016年に「心理的安全性がチームの生産性を高める重要な要素である」と発表したことで広く注目されるようになりました。

心理的安全性が高い職場では、以下のようなメリットがあります。

心理的安全性が低い職場では、「無知だと思われる不安」「無能だと思われる不安」「邪魔だと思われる不安」「ネガティブだと思われる不安」といった4つの不安が生じやすいとされています。

心理的安全性を高めるためには、以下のような方法が有効です。

全てを完璧にこなすことはそストレスがかかりますが、少し意識するだけでも家庭内の空気が良くなると思います。有能な上司として新入社員のパフォーマンスを上げるというスタンスはいかがでしょうか?

large body of water stream during dawn
Photo by Pixabay on Pexels.com