石川町駅中華街口から徒歩30秒
中学受験国語専門塾です

怒るべき時

「学校の『当たり前』をやめた。生徒も教師も変わる!公立名門中学校長の改革」(時事通信社)当時は千代田区立麹町中学校長・工藤勇一(現横浜創英中学高等学校校長)さんの書籍です。

少し長い引用ですが、子どもたちのためになる素晴らしい視点(現場感覚)です。

□私が赴任1年目に行った校内研修の資料を紹介します。これは「叱るものさし(優先順位)」を考える研修です。表の1から13を見てください。この中で、あなたが特に厳しく叱りたい、あるいは叱ってきた項目を挙げてみてください。いくつでも構いません。実際の研修では、先生がたに印をつけてもらったあと、これを一つひとつ読みあげて、自分が厳しく指導したいと考える項目のところで手を挙げてもらいました。驚いたことに、教員の手を挙げる項目が、あまりにもバラバラで、つまり、指導に対する感性が異なっていることが確認できました。次に、何を最も厳しく叱りたいと思いますかと話しました。私が一番叱りたいのは、6番です。命が一番大切だと思うことを指導したい。これは緊急性があるので、何をおいても指導する必要がある。その次は、人権や犯罪に関わることです。1番や2番、8番などです。10番、11番、12番なども関係するでしょう。でも、それ以外の、日常的に注意をする機会の多い5番や13番などは、学校の場面では、実際には厳しく指導されるのではないでしょうか。そのことで子どもによっては、登校時から下校時まで幾度となく叱られ続ける子どもがいるのも現実かもしれません。そうしたとき、子どもには、いったいどんなメッセージが伝わっているのか、教員はそれを見つめ直してみる必要があります。

「叱る優先順位を考える」

①           コンビニで万引きをした
②           下校時に雨が降ってきたので、玄関にあった誰かの傘を黙ってさして帰った
③           学校にお菓子をもちこんで食べた
④           放課後、係の仕事をさぼって黙って下校した
⑤           授業中に隠れてマンガを読んだ
⑥           4階の教室のベランダの柵にまたがって友達と遊んだ
⑦           授業を勝手に抜け出した
⑧           クラスのある生徒を「お前は障がい児だ」と馬鹿にした
⑨           授業中に寝た
⑩           ひとりの友達を数人で無視し続けた
⑪           友だちとけんかをして殴ってケガをさせた
⑫           深夜、友達と公園で大騒ぎをして近隣に迷惑をかけた
⑬           違反の服装で登校した

家族間、友人間などに も応用がきくと感じました。

focus photo of super mario luigi and yoshi figurines
Photo by Pixabay on Pexels.com