石川町駅中華街口から徒歩30秒
中学受験国語専門塾です

抜き出し問題

抜き出し問題で一番やってはいけないのは、場所はあっていたが答えを写し間違えてしまってバツになること。模試や入試に関わらず、正確に書き写さないと0点。漢字の写し間違いや送りがなの間違いが多い。時間をかけて分かっていたのに点数にならないのは痛すぎる。同じ過ちをしないように、徹底して反省をしないと同じミスは何度も繰り返される。

抜き出し問題は、何度も同じ場所を繰り返し探さないようにすること。苦手な生徒の目線を追いかけて見ると、一回探して見つからなかったのに、また同じところを探している傾向にある。探すときは、指示語や接続語をヒントにして、おおよその場所を決めてから探し始めること。あまりにも遠い場所にありそうならばいったん飛ばした方が、時間のあるテスト全体の点数を上げるためには有効。ただし、次の設問や文章全体を問う最後の設問がヒントになっている場合があるので、その場合は戻って探すと見つかることがある。さらに上級者は、自分なりの答えを考えてみて、改めて本文から探してみると見つかることがある。

教科についてブログやSNSに書くことはあまりありませんが、近々の模試の抜き出し問題が難しかったり、量が多かったりで、ご質問が多かったので参考として書きました。ただし、言うは易しで、授業で扱わないと出来るようにはならないとも思っています。

calm body of water during golden hour
Photo by Quang Nguyen Vinh on Pexels.com