石川町駅中華街口から徒歩30秒
中学受験国語専門塾です

美しい言葉

SNSやオンラインゲームの過激な表現に影響を受ける子どもたち  

スマホやオンラインゲーム機を持つ子どもの割合が増えています。また、親御さんのスマホや家のテレビでYouTubeを見る子ども、YouTubeでもショート動画やTikTokやInstagramを見たりする子どもも増えています。 その状況に対応して、年齢制限のあるものも増えています。

・小学生に大人気のオンラインゲーム「フォートナイト」の使用は、2021年から対象年齢が15歳以上になっています。

・LINEの使用推奨年齢は、2019年から12歳以上になっています。

・TikTokやInstagramの使用推奨年齢は13歳以上になっています。  

それでも、SNSやオンラインゲームで過激な表現の影響を受け、「うざい」「きもい」「きしょい」などの言葉遣いや卑猥な言葉を使う子どもが、年々増えています。深刻なのは、喧嘩や反抗・反発のときに感情的になって言ってしまうのでなく、口癖のようになってしまっている子どもです。例えば、テストの点数が友だちより低かったとき、ジャンケンで負けたときなどに、「うざ」「きも」と言うのです。これらの暴言は、「死ね」「消えろ」ほど強烈ではありませんが、言う子ども・言われる子どもだけでなく、まわりにいる子どもたちを嫌な気持ちにします。

正しい日本語、美しい言葉に触れるという国語科の役目は、大きくなっていることと思います。

backview of sad child waiting on a glass window
Photo by Juan Pablo Serrano on Pexels.com