石川町駅中華街口から徒歩30秒
中学受験国語専門塾です

家族のありがたみと苦しみ

「ケーキの切れない非行少年たち」(新潮社/著:宮口幸治)を読みました。こちらの作品の2つの部分に目がとまりました。

□週に1回忘れ物をしてくる子どもがいるとする。これを「いつも忘れ物をしてくる」とみるか、逆に「週のうち4日は忘れ物をしてこない」とみるかで対応は変わってくる。現代の「褒める教育」は忘れ物を注意するのではなく、ほとんど忘れていない点に注目してそこを褒めて強化するスタイル。確かに褒めてよくなることはある。しかし、それでも週に1回忘れ物をするという状況が何も変わらないとしたら、褒めることよりも、忘れ物をしないような注意・集中力をつけさせないと問題は根本的に解決しない。こうした問題が発生している場合の「褒める教育」は、問題の先送りにしかならない。

□ではどうすれば?非行少年は変われるのか

①家族のありがたみ、苦しみを知ったとき
②被害者の視点に立てたとき
③将来の目標が決まったとき
④信用できる人に出会えたとき
⑤人と話す自信がついたとき
⑥勉強が分かったとき
⑦大切な役割を任されたとき
⑧物事に集中できるようになったとき
⑨最後まであきらめずにやろうと思ったとき
⑩集団生活の中で自分の姿に気がついたとき

非行少年にカテゴライズされなくても、誰しも「うまくいかない=非行」の部分があると思います。
上記の10個を改めて読み返しました。

man carrying a baby
Photo by Josh Willink on Pexels.com