石川町駅中華街口から徒歩30秒
中学受験国語専門塾です

イビチャ・オシム

イビチャ・オシムさんは、サッカー元日本代表監督。

旧ユーゴスラビア代表の最後の監督、日本代表監督を歴任されました。「考えて走るサッカー」を掲げて代表チームの強化にあたりましたが、在任中の2007年11月に脳こうそくで倒れて監督を退きました。

大好きな監督でした。

ご冥福をお祈り申し上げます。

哲学の言葉

人の頭ではなく、自分の頭で考えなければならない。

あなたは、息子さんを「最後まであきらめずに走る子供」に育てましたか?

私には、理想とするサッカーはない。「こういうチーム」と決めてしまうとそれ以上のチームにはならないからだ。完璧と言えるチームはないと思っているし、起こりうる状況の中で常に前進して行くだけだ。

人生は100年も続かない。選手のサッカーキャリアなどもっと短い。その短い選手生命の中で、何か歴史に残ることをしようじゃないか。

大事なことは、昨日どうだったか、明日どうかではなく、今日一日を大切にすること。

サッカーの試合とは絶対に一人では成立しない。君たちの人生も同じじゃないか。

やることをやってもし負けるのなら、胸を張って帰れるはずだ。

トップクラスの選手は、シンプルにプレーするものであり、それが一番美しい。

自分を信じることだ。自信の無い者に戦う資格は無い。

サッカーとは、トータル的にこれが理想というものがない。だからこそ魅力的なんだ。

玄関を出入りするときに毎回つまずいて、転びそうになるならば、それはドアが悪いのではなく、つまずく方に問題がある。

タレント不足と言うならば、ユース時代から数年間にわたる強化が無意味だったということだ。つまり選手を否定することは彼らを選び、指導してきた人々も否定することになる。

偽物は、いつまでたっても偽物。模倣はどこまでいっても模倣なのである。

ポジティブシンキングに客観性が加わるときに、平常心は生まれる。逆に何も信じるものがなくなったときに、あらゆる可能性が泡となってその姿を消すのだ。

前に出ること。それだけでサッカーは即座に美しくなる。少しリスキーではあるが美しい。

1点負けていたって、まだ試合には負けていない。

ライオンに追われたウサギが逃げ出す時に、肉離れをしますか?要は準備が足らないのです。

二本足で日本に来たが、杖をついて三本足で帰ることになるかも。それだけ多く足跡を残したということなら、私の財産はその杖だ。

ブラジルが一番と決まっているのだったら、ほかの国はサッカーをやる必要はない。だから、サッカーは面白いんだ。強いと言われていても、彼らが常に勝つわけではない。

監督というものは、常に何がうまくいっていないかを探さないといけない。私はブラシのようなもの。常にホコリをはらうことをしないといけないのだ。

監督というものは心理学者であり、教育者でなければならない。それにときどきは上手にウソもつかなければならない。

他人に責任を押し付けているならば、サッカーという仕事をすることはできない。

「リスクを負わない者は勝利を手にすることができない」が私の原則論である。

エゴイズムはプレッシャーへの強さでもある。エゴイストだから外す、では監督として単純すぎる。

crop sportive couple clasping hands in gym
Photo by Julia Larson on Pexels.com