石川町駅中華街口から徒歩30秒
中学受験国語専門塾です

会話。

2005年に日本で販売されたエナジードリンクは、その後、自動販売機での販売も始まりより身近なものになりました。 中学受験の塾や部活の差し入れとして、親がエナジードリンクを与えるという話も聞きましたが、中学受験塾の講師である私は子どもたちに「絶対禁止」と伝えています。

エナジードリンクには、コーヒーと同程度のカフェインが含まれています。カフェインには眠気を抑え、意欲を増進する効果がありますが、子供にとってカフェインが多く含まれるコーヒーは、苦くてなかなか飲めません。ところが、その苦さを感じさせないように、甘い味付けをしたエナジードリンクなら子供も飲めてしまいます。

多くの子供たちはエナジードリンクを飲んだからといってカフェインに依存してしまうわけではありません。しかし、「親とうまくいかない」「勉強のパフォーマンスを上げなければならないなど」強いプレッシャーを感じている子供たちの一部が、エナジードリンクのカフェインを頼りにするようになってしまう可能性があるのは、スマホ依存などのあらゆる依存症と共通であると思います。

咳止め薬には、カフェインの他に覚醒剤の原料や麻薬成分も入っているので、何十錠も飲むというやり方をする人がいるため、ドラッグストアでは個数制限がされています。短絡的に、エナジードリンク依存の子どもたちが、他の薬に頼るとは言えませんが、その可能性はゼロであるべきです

中高生の段階でも、子どもがエナジードリンクで気持ちを前向きにしようということをやっていたら、要注意です。気持ちを前向きにするのは、家族や友達、先輩、先生方との会話などであるべきです。それが出来ていない状況でもあるかも知れません。

medication pills on yellow background
Photo by Anna Shvets on Pexels.com