石川町駅中華街口から徒歩30秒
中学受験国語専門塾です

叱る?怒る?

子どもを褒めた方が良い?叱った方が良い?という議論がなされる時があります。

ちなみに、中学受験という場面を限定して考えると、私の軸足は「褒めた方が良い派」です。

その上で、子どもは叱った時や褒めた時の「受け取り方に大きな個人差がある」のは抑えておきたいところです。どんなに授業中に厳しく叱っても休み時間には平気で寄ってくる生徒や、他の生徒が叱られていることだけで自分のことのように萎縮する生徒などまちまちです。叱られると必要以上にプライドが傷つけられたと感じて親に大きく脚色を報告する生徒、いつも褒められていないと納得しない生徒もいたりします。

実際に子どもと接する回数や深さの少ない人の「褒めるべき論」「叱るべき論」は、聞くに値しないことが多いのは、この個人差の大きさゆえです。

結論は「べき論」に頼るのではなく、我が子にあっているかどうか?

に集中することだと思います。

(誰がどの立場で話をするか?というのも、子どもの受け取り方に影響が出ます。私の場合は、経験上、褒めた時の方が子どもが前向きになる可能性が高いです。だから、褒める派です。)

three multicolored jellyfishes
Photo by Irina Iriser on Pexels.com