2024年春、静岡県知事は入庁式の訓示で「野菜を牛の世話をしたり、あるいは物を作ったりすることと違って、県庁に就職した皆さんは頭脳、知性の高い方たちです」と語った。(その後に知事は辞職。)農作物を育てた経験があれば、天候や病気、害虫の被害を日夜考えねばならず、農業がいかに知的な仕事かというのは理解できるはずです。TV「鉄腕DASH」の農作業は、苦労があるからこその面白さです。私は小学生の夏休みの宿題で、朝顔、ひまわり、糸瓜を育てました。とくに糸瓜は、美容液やタワシになることで家族が喜んでくれたので毎年作るようになりました。
成人して社会に出て行った時に必要な非認知能力を身につけるには、10代の頃に自然を相手にさまざまな体験をしておくことは大事なことだと思います。農業体験などを積極的に取り組んでいる私立学校は、年々、増えてきていると感じます。将来、首都圏を離れて暮らすことになった時にも役立つのではないか、首都圏を離れて老後を暮らしてみようかと考えるきっかけになるのではないかと思います。
