石川町駅中華街口から徒歩30秒
中学受験国語専門塾です

孤独

6月30日の産経新聞のニュースを見て、まとめて見ました。

野村総合研究所が昨年8月から9月にかけ、正社員として勤務する20~60代の男女1648人を対象に調査したところ、20代の44・9%が「孤独を感じている」と回答。調査では、孤独を「主観的にひとりぼっちと感じる精神的な状態」と位置づけており、20代の31・9%が「抱える孤独が深刻だ」と答えた。

若手社員の「孤独」が深刻化しています。20代の半数近くが職場でひとりぼっちだと感じ、周囲とのつながりに悩んでいるそうです。孤独感が仕事の意欲を奪っており、「1日15本の喫煙に相当する」と健康への悪影響も指摘されているそうだ。

若手社員は、学生生活からの環境変化にさらされる一方、社内の人間関係も確立できていないため、不安を抱きやすいとされます。我田引水的になりますが、国語教育で「心情読解(自分ではない他者の気持ちを理解する)」ということが少なくなっているのも理由かも知れません。奇しくも、今年の東京大学の国語の入試問題で、最近が出題のなかった「物語文」が出題されたことと無縁ではないと思います。

grayscale photo of man in black v neck shirt with black background
Photo by Pixabay on Pexels.com